困りごとにじっくり耳を傾ける。お客様にも、一緒に働く仲間も。
首都圏物流事業協同組合

ABOUT 会社紹介

私たちは、こんなことをやっています。

私たちは組合に参加されている企業(主に運送・製造業)に対して、必要なサービスと有益な情報提供を通じて、企業の課題を解決し事業を支援しています。 【主な商材】 スケールメリットを活かした団体利用・共同購買による低コストのETCカードや給油カード、その他には保険や車両の購入から給油までのワンストップサービス等をフックに、組合への参加を募っています。組合へ参加いただいた企業様に対し、商材の継続的な支援を行うだけでなく、外部企業に依頼し「採用の勉強会」を行うなど、有益な情報提供も行います。 【ビジネスモデル】 組合企業様からの会費を利益とする ストックビジネスです。現在、全国の企業約700社が加盟。年間で70社ほどの企業が新たに加盟し、一方で脱退する企業はほとんどありません。 【選ばれているポイント】 私たちは、お客様との長いおつきあいを大切にし、悩みを聞くことを何よりも大切にしています。事実、他の組合から来た多くの企業様から「他は加入したら終わり。ここは困ったらいつでも話を聞いてくれる」という声を耳にします。

BUSINESS 事業内容

様々なカーサービスや有益な情報提供を通じて、お客様の悩みを解決。

組合企業様を募る
様々な商品・サービスをきっかけに組合企業様の加入を募ります。 【お客様にご案内するサービス】 ・ETCカード・給油カード・損害保険の共同利用。 ・カー用品・カーリース共同購買 いずれもスケールメリットを活かした低価格でのご案内が強みです。 【ポイント】 お客様に商品を売るのではなく、お困りごとを解決する、という視点を持つことが大切です。ポイントは「とりあえず何でも相談できる相手になること」です。 【例えば、こんなお悩みを耳にします】 ・高速料金を安くしたい ・給油料金を安く、管理を簡素化したい ・車両の導入、管理を簡素化したい ・車載器を賢く選びたい ・最適なプランで、安心の保険に加入したい ・広告宣伝費・物流管理コストを下げたい ・従業員の福利厚生を充実させたい ・若く優秀な外国人技能実習生を受け入れたい …など
継続的に組合に加盟していいただく
【お客様と接点を持つ】 商材のアフターフォローに加え、「最近お困りごとはありませんか?」とお客様のお悩みをヒアリング。その場でお答えできないものは、一度持ち帰り周りのメンバーに相談。他組合企業様の事例なども確認し、後日お答えします。 この際、大切になるのはその場で正確な答えを出すことよりも、お客様の悩みをしっかりと受け止めること。実は、多くのお客様は日々の悩みや不安を打ち明けられる人を求めているからです。 【情報提供を行う】 「採用が上手くいなない」「法改正の詳細がわからない」といった声をよく耳にします。そのため、外部企業に「採用セミナー」や、「法律改正の勉強会」などを依頼し、情報提供の機会を作ります。

WORK 仕事紹介

商材・情報を通じてお客様の事業を成功に導く。

法人営業
法人向けETCカードや給油カード等の商材の営業を行います。契約後の顧客との関係構築がメイン◆残業20h以内/月 主に運送業・製造業の法人を中心に法人向けETCカードや給油カードの営業を行い組合員企業の維持・発展を支援していきます。 ◎仕事の流れ 入社後、1週間の社内研修を実施。ビジネスマナーや電話対応の方法、 業界知識など基礎を身に付けます。その後は、先輩のアポに同行し仕事の進め方・ポイントを学びます。アポは1~3件/日ほど。可能な限りお客様のもとへ足を運び直接会話をすることにこだわっています。アポがないときは新規のアプローチを行います。 ◎ポイント 商材のアフターフォローに加えお客様のお悩みをヒアリング。わからないことは社内に持ち帰り先輩に相談したり、他の組合員企業様の事例を参考にします。 ◎効率化の工夫 RPAにより請求書業務の一部を自動化したことで残業時間は平均1h以内/日ほどになりました。
営業事務
データ入力やETCカードの申請書類の作成・送付、電話対応などをお任せします。定時上がり・残業はほぼありません。 ◎データ入力に関して 基本的なPC操作が出来ればOK!慎重に作業を進めることが大切です。システムの使い方などは実務を通じて覚えていきましょう。 ◎書類の作成・送付に関して 馴染みのない書類ですので最初は分からなくて当然!一からじっくり教えますので分からない事があればその都度聞いてくださいね! ◎電話対応について 主に運送業・製造業のお客様から「書類の書き方を教えて欲しい」「●●を変更する場合は?」などのお問い合わせ対応を行い営業をサポートします。隣で先輩がフォローしますのでご安心を! 事務的な受け答えをするのではなくお客様によっては「まだ暑いですね」といった雑談なども交えながら会話をするととても喜ばれます!事務・営業関係なくみんな丁寧な会話を心掛けているため、周りの電話を聞いているだけでも電話対応力UP!

INTERVIEW インタビュー

江口/2016年入社/営業
転職のきっかきはなんですか?
前職は大手カーディーラーに勤務していました。そこでは数字を求められ、車を販売したらお客様との関係はそこでおしまい。いつしか「お客様に長く寄り添う営業がしたい」と考えるようになり、お客様との関係を大切にしている当社に入社しました。同じ考えの方ばかりなので、会社の規模は小さくなりましたが、今の仕事にはとても満足しています。
仕事のポイントはどこですか?
何といってもお客様の話を聞こうとする姿勢です。いま多くの経営者が「物価高」「採用難」といった課題を抱えており、相談する相手を求めています。お客様としてはその場で解決できないことは承知の上でも話は聞いて欲しいもの。だから私たちはしっかりと聞く姿勢を大切にしており、それが競合優位性に繋がっています。
どんな社風ですか?
漢字が並ぶ法人名のため、なんとなく“お堅い”イメージを持たれるかもしれませんが、実際はそんなことありません。オフィス内では気軽に冗談などが言えるカジュアルな雰囲気ですし、お客様との関わりを大切にするという仕事柄、働く人はみんな人当たりが良いです。個人プレーではなく「みんなで協力しよう」というスタンスなので、困った時に助けるのは当たり前。分からない事があれば遠慮せず何でも相談してくださいね!

BENEFITS 福利厚生

完全週休2日制(土日)+祝日

その他にGW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇と休みが充実しています。また、残業が少ないことに加え、ノー残業デーもあります。

一風変わった社内制度

誕生月にオフィスでケーキでお祝いをしたり、万歩計を付けて歩数の多い上位2名には特典を用意するなど、ちょっとした遊び心も大切にしています。

未経験でも安心の研修制度

入社後、研修を実施し基礎を学びます。その後は、先輩と同行して仕事を覚えていきましょう。未経験でも安心してスタートできるよう、常に先輩がサポートできる体制を整えています。

FAQ よくある質問

業界・業種が未経験でも大丈夫ですか?
お客様の話を親身に聞ける方であれば、社会人経験が浅い方でも全く問題はありません。研修、先輩のアポへの同席など、入社後の教育体制は整っています。
残業はどれぐらいですか?
営業職で最も多く顧客を抱えている人でも20h/日いかないぐらい、事務職はほぼ残業はありません。会社としてRPA(事務作業の自動化ロボ)を導入したり、社内システムへの投資を惜しまないことで、残業が発生しにくい仕組みを作っています。
社名からお堅い印象を受けますが、実際はどうですか?
ビックリするぐらいカジュアルです。社内にはサーフボードや、一見アンプに見える冷蔵庫など変わったものが置かれています。また、オフィスには音楽が流れており、ピリピリした空気は一切なし!仕事柄、働いている人も聞き上手な方が多いので、どんなことも気軽に相談できる雰囲気です。